啄木の息トップページ 文学散歩:目次

啄木文学散歩

東京都:浅草-1 了源寺

了源寺発見 - 長男・真一の葬儀が行われた寺

真一と歌集『一握の砂』 - 葬儀の夜に歌集の見本刷できる


了源寺発見

 両国の江戸東京博物館で「大江戸八百八町展」が行われた。入口近くに「江戸-東京重ね地図」1856年・安政三年の実測復元地図があり、この古地図を7×6メートルほどに大きく引き伸ばして床に敷いた展示物もあった。特殊加工がしてあり、その上を踏みながら江戸時代を散歩できるようになっていた。

 この図の中に、啄木長男・真一の葬儀場となった「了源寺」を見つけた。

指の先は了源寺(啄木長男・真一の葬儀場)

フロアの巨大な古地図上を歩いて、江戸散策ができる

 

 実際の了源寺は、都営大江戸線新御徒町駅から歩いて5分ほどのところにある。細い道を辿るのだが、道端の花屋で聞いたら正確に教えてくれた。寺と花屋の関係は濃い。元浅草、西浅草、松が谷と地図で見てみると寺が建ち並んでいる。有名な浅草寺までは了源寺から直線で1200メートル。

 

真一と歌集『一握の砂』

 歌集『一握の砂』は、末尾に長男真一の死への挽歌八首を加え五五一首となった。この歌集の最初の見本組が啄木の手元に届いたのは10月29日、真一の葬儀の夜だった。

(日記補遺つづき)

二十九日浅草区永住町了源寺に葬儀を営み、同夜市外町屋火葬場に送りて荼毘に付す。翌三十日同寺新井家の墓域を借りて仮りに納骨す。法名 法夢孩児位。会葬者、並木武雄、丸谷喜市二君及び与謝野寛氏。産後節子の健康可良ならず、服薬年末に及ぶ。またこの月真一の生れたる朝を以て予の歌集『一握の砂』を書肆東雲堂に売り、二十金を得たり。稿料は病児のために費やされたり。而してその見本組を予の閲したるは実に真一の火葬の夜なりき。

 

 夜おそく

 つとめ先よりかへり来て

 今死にしてふ児を抱けるかな

 

 真白なる大根の根の肥ゆる頃

 うまれて

 やがて死にし児のあり     (「啄木と花」大根)

 

 かなしくも

 夜明くるまでは残りゐぬ

 息きれし児の肌のぬくもり

                   『一握の砂』石川啄木  

 日記補遺に「新井家の墓域を借りて仮りに納骨す」とあるので、もし現在も新井家が檀家であるならば、その場所が分かるのかもしれない。

 --------------------------------------------------------

<情報 2003年3月・森 義真さんより>

 <7−8年前の、(国際啄木学会)東京大会の文学散歩の際、浅草の了源寺にも行きました。その時のことを思い出しています。
 墓地には、もちろん石川真一の墓はありませんが、入口付近に「新井家」の墓があり、比較的大きかったことを記憶しています。その新井家の縁で、真一の葬儀が行われたのだろう、と思っています。>

 --------------------------------------------------------

真一が荼毘に付された後、仮に納骨された新井家の墓

 あらためて了源寺に行き、新井家の墓にお参りした。新井家は、啄木が1909年(明治42年)6月〜1911年 8月まで家族とともに住んだ、本郷区弓町の床屋さん「喜之床」である。現在も「理容アライ」という名前で営業している。

(2003-春)   

啄木の息トップページこのページのトップ